重陽の節句

こんにちは。今日は9月9日「重陽(ちょうよう)の節句」。この日は三月三日の「桃の節句」や五月五日の「端午の節句」と同じ五節句のうちの一つです。

 

菊3.JPGこの節句は別名「菊の節句」といい、古来中国から伝わりました。

中国では菊の香りをうつしたお酒を飲んで長命を願うという風習がありました。菊は不老長寿の薬効があると信じられていたのです。

 

日本では、平安時代に宮中行事として、9月9日の前の日の夜、菊の上に綿を載せ9日の朝に菊の香りが移り、夜露がしみこんだその綿で体を拭い長寿を願ったそうです。

その後、明治時代までは庶民の間でも「重陽の節句」は行われていましたが、その後はだんだんと行われなくなってきたようです。

 

桃の節句や端午の節句はこどもの誕生や成長を祝ってお雛様やかぶとを飾ったりお孫さんに贈るという華やかなイベントがあるのに対し、この「菊の節句」のメインの菊は今では一年中見かけるし、そんなに貴重な花というわけでもなく、希少性が薄くなったからでしょうか。

 

私はそんな地味な「重陽の節句」が奥床しくていいと思います。それに健康に年を重ねることって本当に大切なことだと最近つくづく思います。

でも、今「重陽の節句」の正しい過ごし方ってどうするんでしょう。

聞いたところによると、お雛様をもう一度虫干しも兼ねて出し、自分たちの健康を願う「後の雛」という行事もこの日はあるそうですが。

 

 

DSC02693.JPGとりあえず、今年は菊の花を飾って健康を願い、そして菊の形をかたどった和菓子をいただくとしますね。 

 

 

 

(このお菓子は清水の茶わん坂にある局屋さんというお店のお干菓子です。上品な甘さで美味しいです)

コメントする