作家紹介
作家一覧
竹村繁男Takemura Shigeo
![]()
| 1953年 | 京都山科に生まれる |
| 1972年 | 京都市立日吉丘高校陶芸科卒業 |
| 木村盛伸先生に師事する | |
| 1975年 | 第四回日本工芸会近畿支部展初入選以来毎年入選 |
| 1978年 | 京都府工芸美術展入選 |
| 1980年 | 独立し山科に大日窯を開窯する |
| 1988年 | 第三五回日本伝統工芸展入選 |
| 1989年 | 「土の子会」結成 |
| 1990年 | 第三七回日本伝統工芸展入選 |
| 1994年 | 「蓬莱会作陶展」に出品 |
| 1996年 | 第二五回日本伝統工芸近畿展 奨励賞受賞 |
| 大阪難波「高島屋」にて個展 | |
| 1998年 | 第53回新匠工芸会展入選 |
| 2001年 | 京都工芸美術作家協会展 |
| 2002年 | 第49回日本伝統工芸展入選 |
| 2003年 | 岡山高島屋画廊にて個展(以後隔年で3回) |
| 2005年 | 横浜高島屋美術画廊にて個展 (08年) |
| 2006年 | 京都高島屋美術画廊にて個展(10年) |
| 2007年 | 第36回日本伝統工芸近畿展京都府教育委員会 教育長賞受賞 |
| 第54回日本伝統工芸展入選 | |
| 日本工芸会正会員に認定される | |
| 2008年 | 日本工芸会陶芸部会正会員による第36回新作陶芸展日本工芸会賞受賞 |
| 第五五回日本伝統工芸展入選 | |
| 2009年 | 第五六回日本伝統工芸展入選 |
| 2010年 | 第39回日本伝統工芸近畿展にて鑑査委員に就任 |
| 第57回日本伝統工芸展入選 |
作品紹介
-
№561B 陽向釉 ぐい呑
13000円 (税別) -
№412B 陽向釉 湯呑
7000円 (税別) -
紅斑釉 徳利
16000円 (税別) -
紅斑釉 ぐい呑
13000円 (税別) -
灰釉 茶碗
100000円 (税別) -
陽向釉 茶碗
100000円 (税別) -
陽向釉 ぐい呑
13000円 (税別) -
灰釉 徳利
15000円 (税別) -
№402B 灰釉 ぐい呑
15000円 (税別) -
若紫 徳利
14000円 (税別) -
灰釉 ぐい呑
12000円 (税別) -
№410C 蒼天釉 ぐい呑
12000円 (税別) -
灰釉 土瓶
20000円 (税別)





















